久しぶりの青空に誘われ ドライブへ。
ゲレンデもしばらく雨続きだったので
しっかり洗車し(てもらい)、出発です。
四日市の西側には 鈴鹿山脈が連なっており、
その中に鈴鹿10座と呼ばれる
御池岳、藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、イブネ、銚子ヶ口、
日本コバ、天狗堂の10の山があります。
その麓の風景はとても素晴らしいとのことで、今回はそこを目指します。
PIZZERIA 魚幸商店
とはいえ10座と言うだけあってその対象はとても広く、
また決して山登りが好きな方ではないw ので、地域の食事とお土産を求めて
道の駅「奥永源寺渓流の里」へ。
四日市市内から約40km, 40分で到着。
少し街から離れるだけで、こんな風景に出会えます。
まずは腹ごしらえ。
道の駅の脇のコンテナハウスが目に入ります。
ピザ屋さんとカフェがありましたが
ピザ屋さん PIZZERIA 魚幸商店 のテラスが気に入り
早速オーダーします。
かなり本格的なメニューです。
久しぶりのアウトドア、オープンテラスで
とても優雅な気分になれます。
こちらは滋賀県ということもあり、まだアルコールもOK(私はノンアル)。
どうも、鈴鹿10座は東近江市が認定したようで、
鈴鹿山脈の素晴らしさと存在意義を広く周知するとともに、
ここから供給される豊かな森林資源や水資源を次世代に継承することを目的としてるとのこと。
鈴鹿と言う名前は決して三重県だけでのものではないんだなぁと思っていると
ピザが出来上がりました。
地元永源寺舞茸とイタリアンソーセージのピザ : 1600円
山菜取りにいってこれを見つけた者は、嬉しさに舞い上がり、
食べるとその旨さに踊りだすところから、名づけられただけはある舞茸。
とても濃厚で、松茸よりも美味しいキノコの王者の味でした。
関連ランキング:ピザ | 東近江市その他
道の駅「奥永源寺渓流の里」
PIZZERIA 魚幸商店さんでお腹が膨れた後は、道の駅「奥永源寺渓流の里」を散策。
どうやら愛知川で取れる岩魚やアマゴが特産のようで、ピザを頂いていなければ
食べていましたw
散策を終えて 時計を見るとまだお昼12:00。
せっかく東近江市まで来ているので、このまま琵琶湖まで足を伸ばすことに。
竹生島へ
琵琶湖といっても こちらも範囲が広く、以前より訪れてみたかった
安土城址か、竹生島かと迷いながらも 久しぶりの船の魅力に負けて
竹生島を選択。
琵琶湖岸の複数の港から観光船は出航していていますが、
今回選んだ長浜港が一番便数が多くて便利です。
駐車場も船着場にあります。
続きます。