ゲレンデドライブ 琵琶湖 竹生島から養老 焼肉街道

岐阜県

竹生島クルーズ、早速乗船。

今まで何度かクルーズ船に乗っていますが、

やはり海とは違い、湖の船は揺れも少なく、快適です。

乗船中は琵琶湖の生物、果ては歴史まで映像での説明があり

思った以上にしっかりした内容で勉強になりました。

また船外に出ると風がとても気持ちい。

コロナ禍であることを忘れさせてくれます。

楽しい約30分のクルーズで、長浜港から竹生島へ到着。

竹生島

竹生島は、琵琶湖の北部に浮かぶ島。

全域が滋賀県長浜市の早崎町に属する琵琶湖では2番目に大きい島、

古くより神様が棲む島として人々の信仰を集める島です。

島内は国宝の宝厳寺唐門や都久夫須麻神社本殿、重要文化財の宝厳寺船廊下など見どころがあります。

宝厳寺

まずは階段w

全部で約180段、こんぴらさんの785段を経験済みですのでへっちゃら!

と思いきややはりしんどい。

約12階を登るのと同じくらいで 大汗をかき観音堂へ。

宝厳寺には「弁天様の幸せ願いダルマ」なるものがあり、

この小さくて赤い可愛いダルマの中にお願い事を書いた紙を収め、

本堂に奉納するという願掛けがあります。

今回は私たち、娘二人の願掛けをさせて頂きました。

かわらけ

「弁天様の幸せ願いダルマ」の後は、もう一つの願掛け

都久夫須麻神社の厄除けかわらけ投げへ。

「かわらけ」と呼ばれる土器のお皿(2枚で400円)に、

一枚は自分の名前、もう一枚は願い事を書きます。

この鳥居に向かって投げ、鳥居の真ん中を見事くぐれば願い事がかなうと言われています。

フリスビーの要領でトライしましたがカスリもせずに琵琶湖の藻屑w

残念ながら外してしまったので、竜神拝所でしっかり御祈願を行いました。

これは次回リベンジしたい!!

お土産処

しっかり階段運動をした後は ちょっと休憩。

船着場近くのお土産屋さんへ。

おでんをつまみながら疲れをほぐします。

とても充実した90分でした。

ちなみに 竹生島へ行くには長浜港(約30分)、今津港(約30分)、

彦根港(約40分)、マキノ(約25分)、海津大崎(約25分)などからも

行けますので是非!(長浜港からは往復で3100円)

養老 焼肉街道

コロナ禍ですので、お店でのお食事やホテル宿泊は避けて自宅へ。

帰宅路とは外れますが、せっかくなので、養老 焼肉街道でお買い物。

養老 焼肉街道とは

岐阜県道56号南濃関ヶ原線、別名「薩摩カイコウズ街道」、

またの名を「養老焼肉街道」と呼ばれる街道があります。

この街道には焼肉店が多く建ち並んでおり、飛騨牛をはじめとした和牛が安く食べられます。

またお持ち帰り用のお店もあり、コストコに負けないコスパ!

肉の藤太

今日はこちら「肉の藤太」

中に入ると所狭しと 肉、肉、肉。

和牛や飛騨牛はもちろん 豚、とり、馬刺し、また加工品も数多くあります。

お肉屋さんといえばコロッケ!

揚げたてのお惣菜コーナーももちろんあります。

今回は前週にコストコに行って冷蔵庫がパンパンでしたので、

牛タン、馬刺しを買って今晩いただく事になりました。

おすすめですよ。

旅程

今回の旅程です。

走行距離 250km, 時間 8時間。

タイトルとURLをコピーしました