今年の夏もコロナで不要不急の帰省や旅行など都道府県間の移動は、
極力控えるようにアナウンスされていますが、
昨年できなかった法要事のため、やむを得ず感染防止策を徹底しながらの高知への移動となります。
レストランかつお船
台風9号の動きが思った以上に不安定でしたが、なんとか高知龍馬空港に到着。
約15年ぶりの高知。
まずは 腹ごしらえということで下調べした「土佐たたき道場」へレンタカーを借りて直行。
自分で藁を焼いて、さらにタタキを作るという夏の自由研究を楽しみにしていたのですが、
残念ながら台風の影響で早仕舞。
気を取り直して、お隣の「レストランかつお船」でランチを取ることになりました。
一階はお土産屋さんとして賑わっており、二階のレストランへ。
どうやら「土佐たたき道場」さんと系列のようで
同じカツオのたたき(こちらはお店の方が焼いてくださった)を頂けます。
夜も別のお店で楽しみたいので、オーダーしたのは「半々丼(カツオたたき&しらす丼)」と「鯨のユッケ」
「カツオたたき&しらす丼」は塩ではなく、わさびで頂きます。
藁の香りが香ばしく、久しぶりの高知を実感します。
それよりも美味しかったのは「鯨のユッケ」w
専用のタレと鯨のマッチングがとても素晴らしく、鯨の臭みは全く感じられません。
タレだけ売って欲しいw
二人で各一人前づつのオーダーでしたので、
少し物足りなかったのですが、夜を楽しみにしてお店を後にしました。
城西館
今夜のお宿は 高知城の西側に位置する老舗旅館の「城西館」。
前回来た時もお世話になった高知の常宿です。
明治の黎明創業で 皇室や 吉田総理大臣、池田総理大臣、佐藤総理大臣、三木総理大臣、田中総理大臣、福田総理大臣のご宿泊、晩餐会の会場として利用されるほどの格式高い旅館ですが、リーズナブルに宿泊できます。
またなんといっても「龍馬の生誕の地」まで徒歩1分と歴史が好きな方にはぴったりのお宿。
本来は夕食もこちらで頂くのがオススメですが、今夜は何としても前回に衝撃を受けた「塩たたき」が食べたかったので一泊朝食プランにしました。
お風呂は露天もあり、高知城や鏡川も一望できて とても素敵な時間を過ごせますよ。
(朝食はバイキング形式に変更になっていました。。。。残念。。)
関連ランキング:旅館 | 上町一丁目駅、上町二丁目駅、枡形駅
ひろめ市場 明神丸
さて いよいよお待ちかねの「塩たたき」。
場所は平成10年の開場のひろめ市場。
商店街の活性化を目的に開場した市場ですが、
現在は大小60軒ほどのお店で構成されており、さながらアジアの市場って感じ。
ですがしっかりコロナ対策も講じられており、安心して楽しむことができます。
前回来た時はここまで大きくなかったのでお店を見つけるのが一苦労でしたが、
なんとかお目当ての「明神丸」を発見。
「塩たたき」をオーダー。
眼前の「藁焼き」のパフォーマンスに見惚れている間に用意されています。
やっぱり美味しい「塩たたき」。
肉厚で まるでお肉を食べているような感覚になります。
最近いろんな商業施設で「藁焼きのタタキ」があり、食していますが、高知の本場もものとは全くの別物。
鮮度の違いなのか、藁が違うのか よくわからないのですが、一度高知にきて
本場の「藁焼きのタタキ」を食べてみてください。
衝撃ものですよ!
コメント
[…] 高知市 明神丸のかつおの塩たたきと城西館高知市 明神丸のかつおの塩たたきと 老舗旅館 城西館のご紹介です。kei-genx.com2021.08.16 […]