さてこんぴらさんを終えてホテルに帰宿。
ことひら温泉 御宿 敷島館
金刀比羅宮の表参道に、かつて国の登録有形文化財に指定された
「敷島館」が、
「共立リゾート」さんの宿として復活しました。
多彩な湯処で天然温泉に癒される湯宿です。
まずはお部屋。
二泊続けて和室でしたので、久しぶりのベッドが嬉しい和洋室。
今日は一泊2食付きのパッケージ。
讃岐うどん巡りをしたので遅めの夕食 20:00スタートにしましたが
温泉入浴後 ビールと軽く何か食べたくなり、周辺の散策へ出かけます。
こんぴら参りの時間が過ぎると
参道のお店は一斉にお店が閉まってしまいます。
またこの辺はお宿で夕食をいただくことが前提になっているようで
お店が少なく
少し飲めるようなお店は どこもいっぱい。
雨の中 彷徨っていると 偶然居酒屋さんらしきお店を見つけて雨宿りに入ります。
MitTaNi
なぜかお店の上の看板と暖簾があっていません
少し怪しさを感じながら入店。
なかなかの雰囲気
生を注文すると うちに生は無い!
と軽く怒られ気味で言われましたが
メニューにはあります。
サーバーもあります。
でもオーダーはできませんw
朝 道後温泉 で聞いた狸に化かされているような気持ちです。
メニューも色々突っ込みたいところ満載。
野才タンメンと鵜ロン茶も異常に気になりますが、
せっかくの香川県ですので、香川名物の骨付鶏ともう一品をオーダー。
ビールとお通しをいただいているところに 懐かしのもう一品が先に出てきました!
赤ウインナーです!
おそらく これ嫌いな人いないですよね。
妙に落ち着くお店でテレビをみながら寛いでいると
いよいよ香川名物が登場。
骨付鶏
なんか違います
知ってる香川の骨付鶏と違いますw
まぁ ヒナか、親か聞かれない時点で
こんな感じがしましたが
お味は美味しい。
でも違う。
塩麹味。
久しぶりに温泉街での居酒屋を楽しめましたw
夕食と朝食
ちょい呑みを楽しんだ後は お待ち兼ねの夕食です。
献立表はもちろん 料理長のお節介という 詳細にお料理の説明、材料の説明が書かれた
冊子がついてきて非常にわかりやすく親切にご説明が記述されています。
こういうの いいですよね、勉強になります。
食事は和食で お隣の金陵さんの利き酒セットもついて
とても美味しく頂きました。
朝食はこちらも和膳で、地産地消、おうどんもありました。
残念ながらの
大雨で露天風呂の楽しさも
半減でしたが
とても素敵なお宿でした。
また こんぴらさんに来た際は
お邪魔したいと思います。
コメント
[…] ことひら温泉 御宿 敷島館 と MiTaNiの骨付鶏ことひら温泉 御宿 敷島館 と 香川県名物のMiTaNiの骨付鶏のご紹介です。kei-genx.com2021.08.25 […]