球場メシ ホームラン弁当 @バンテリンドーム

バンテリンドーム

阪神ファンです

六甲おろし

阪神ファンです、六甲おろしを子守唄がわりに育ってきました。

阪神ファンにとってタイガースは生活の一部、月曜以外の夕方以降はソワソワします。

お仕事とコロナでなかなか球場に足を運べませんがオープニングゲームでの神宮に続き、今年2回目の観戦で 名古屋ドームに行こうと 同僚の阪神ファンであるTさんと計画。

運よく正規チケットを入手できました。

戦闘服の準備

阪神ファンにとって球場での応援は「観戦」ではなく「参戦」ですので戦闘服を用意するところから始まります。

今年はお気に入りの岩崎 優投手(おそらく今季阪神が優勝すると流行語大賞にノミネートされるであろう「今日も0点で抑えることができてよかったです」って塩コメントを発する選手)が背番号を「13」に変更したので ユニフォームを早速購入w ( 阪神タイガースショップ: 7,700円 )

大山選手の3番と暫しのお別れ。

なんか毎年ユニフォーム買ってますね、デザインも毎年変わるし、でもこの瞬間も好きなんです。

同僚のTさんから頂いた 「 Joshin 」 のワッペンも右腕に装着し 戦闘準備完了します。

あっ マスクも。

コロナは嫌ですが こういうグッズで楽しめるのはいいこと。

いざ出陣! 名古屋ドーム 改め バンテリドーム

バンテリドーム?

さて当日。

やっぱり球場はいいですね、コロナ禍ですが一瞬そういう状況であることを忘れさせてくれます。

名古屋ドーム、名古屋市の興和がネームングライツを5年取得して今年から バンテリドームとなったんですね。

まんえん防止措置の影響で5000人強程度の観客下でのゲーム、かなりの空席で非常に勿体無いですが、この球場の広さを再認識できます。

17:45 プレイボールまで まだ時間があるので球場内散策です。

知多海 大幸横丁 さん

意外と知られていませんが このバンテリドームには フードコートがあり、観客席で食べるフードとは別にゆっくり食事を楽しめるスペースがあります。

今日は去年お店を見つけて時間の関係で訪問できなかった 知多海 大幸横丁 さんで喉を潤します。ドーム内のフードコートの一角にお店はあり、中日ドラゴンズファンの聖地のような感じで かなりのアウェー感(笑)。

値段はこういう場所ですので 少しお高めですが試合前までゆっくりお刺身やお寿司を楽しめます。(写真の舟盛りは わくわく特刺 荒磯 : 3000円 )

球場メシ ホームラン弁当

さて お寿司の後は 球場内で食べれるお弁当を物色。

タイガースの至宝になりつつある 佐藤選手のホームランを願って このお弁当にしました。

球場メシ ホームラン弁当 1200円 (八百彦本店さん製造 )

エビフライを始め、名古屋飯を幕の内弁当にした感じで 製造元の八百彦本店さんはバンテリドームだけでも結構な数のお弁当を製造されております。

御園座 観劇弁当も卸されているそうで、

創業はなんと江戸時代・享保年間!! 

名古屋城下の仕出し料理店さんで、約300年近い歴史があるとのこと。

すごい歴史ですよね、美味しいはずですよ。

さてお弁当を美味しく堪能しているうちに佐藤選手が、あの大野投手からホームラン!! やはり只者ではないルーキー!!

残念ながら試合は 負けてしまいましたが お弁当には 満塁ホームラン弁当というものがあるようで次回はそれを食して 名古屋で勝つぞぉーーーーー!

タイトルとURLをコピーしました