讃岐うどん巡りvol2 長田うどん と 山下うどん

香川県

四国聖地巡礼三日目、讃岐うどん巡りを実施中です。

↓ Vol1

衝撃的な美味さの はゆかさんを後にし、三軒目を探して善通寺市を移動中。

このあたりで彼女さんの顔が微妙になってきました。

先程までの威勢はどこにやら。

「うどん」がずっしり 胃の中に滞留してい流ようですw

少し長めの移動を経て

いろんなお店があり迷いに迷いましたが 

ここのお店に決めました。

長田うどん

冷しかけうどん、釜卵、ぶっかけ と食べてきましたので、

お次は「釜揚げ」を頂きに 長田うどんさんに到着。

どこのお店もそうでしたが 駐車場はとても広く、レンタカーでの移動には困りません。

ほんとは「うどんタクシー」なるもので巡って見たかったのですが、

それは次回に取っておきます。

13:00を過ぎていたので、行列は長くなく、なんなく入店できました。

潔いメニューです。

たらいで食べてみたかったのですが「小」でも6玉ですから無理w

無難に「釜揚げ 小」で。

支払いを済ませて着席すると こんな徳利を置かれます。

出汁の徳利。

陶器の部分は結構な熱さでで、ワイヤーを持って注ぎます。

元エンジニアですので、ワイヤーに興味津々w

またこの「釜揚げ」結構待ちます。

10分ほどで出来上がってきました。

厨房を見ていると職人さんは全くうどんを見ずにタライや丼にうどんをよそいます。

指が分量を覚えているんでしょうね。

すごい技。

薬味を入れて頂きます。

このうどんは先程の二軒とは別物です。

最初の食感は「博多うどん」のように ふにゃ が先にきます。

その後少し遅れて「讃岐うどん」のこしの部分、パスタのアルデンテのような芯を感じます。

これは初めての食感です。

また濃いめのお出汁と生姜に この麺がしっくりくるんです。

永遠に食べ続けられる感じがする不思議なうどん。

周りを見ると結構な方が 一人でタライうどん(6玉以上)を食べられているのも

わかるような気がします。

三軒目の長田うどんさん、技術の塊のようなうどんでした。

関連ランキング:うどん | 榎井駅羽間駅塩入駅

腹パン

六軒は制覇するぞ! と

意気込んできましたが 長田うどんさんを出たあたりから

二人とも喋らなくなってきました。

長田うどんさんに前には有名なお醤油うどんさんがありましたが パスw

最初のお店で二人で一つにしておけば良かったな と後悔しつつ、

何となく止めようか の雰囲気の中

何とか胃を振り絞り 最後のお店にやってきました。

山下うどん

ホテルはすぐそこですので、今回の讃岐うどん巡りの最後のお店。

14:00近くですが 結構な行列です。

しかも観光客というより地元の方が多く見えます。

これは期待大です。

またもやメニューに悩みます。

最初にオーダーするシステムは思い切りが必要です。

冷やかけ、釜卵、ぶっかけ、釜揚げ と制覇していますので、

ここは「肉」か「カレー」か?と頭をよぎりましたが

これにしました!

「やまいもぶっかけ 小」です。

胃に優しいおうどんを選択しました。

あと 最後のお店ですので、念願の揚げ物を添えて。

鰹の味が濃い出汁のぶっかけ。

「とろろ」のおかげでスルスル入っていきます。

また このうどん、延びます。えらく延びます。

小麦の甘いお味を感じながら あっというまに間食。

結局 讃岐うどん巡りは4店制覇、

冷やかけ、釜卵、ぶっかけ、釜揚げ、やまいもの5種類制覇で終了。

私達の「最高の一杯」は 

はゆかさんの「ぶっかけ冷や」でした。

次回は 高松市のディープな讃岐うどん巡りをし

「最高の一杯」を探したいと思います。

ご馳走様でした。

関連ランキング:うどん | 善通寺駅羽間駅金蔵寺駅

コメント

  1. […] 讃岐うどん巡りvol2 長田うどん と 山下うどん香川讃岐うどん巡り 長田うどん と 山下うどんのご紹介です。kei-genx.com2021.09.03 […]

タイトルとURLをコピーしました