土用の丑の日 四日市 うなぎ松岡本店

三重県

今年もこの日がやってきました。

今年の土用の丑の日は、7/28(水)。

諸説ありますが、土用の丑の日は栄養価の高い「うなぎ」を食べて

暑い夏を乗り切れ!とのことですので、お言葉に甘えて今年も「うなぎ」をいただきますw

四日市市 うなぎ松岡本店

今年のお店は 近鉄四日市駅近くの「うなぎ松岡本店」さん。

何回か近鉄四日市百貨店の一階にある「うなぎ松岡」さんで

お持ち帰りの「うなぎ」を買いましたがお店は初めてです。

平日でなければ名古屋まで行くのですが、お酒も嗜みたいので今宵は近所のこの店にお邪魔しました。

ひつまぶし vs 鰻重

お食事時の18:30くらいに訪問しましたが、運よく待たずにテーブルにつけましたが、

この後 激混み。

やはり皆さん同じように土用の丑の日は「うなぎ」食いなんですね。

「うなぎ松岡」さんは自前の養鰻池を松阪市に持たれていて 

そこから最高の餌を食べた最高の鰻を持ってきているようです。

メニューを拝見。

当然のように「ひつまぶし」もありますが、

さっきからチラチラ見えるお隣のテーブルの「うな重」が気になってしょうがありません。

最終的に彼女が「ひつまぶし」、私が「うな重」になり、

今年の土用の丑の日は 「ひつまぶし vs うな重」になりました。

さて「ひつまぶし & うな重」までの間、

お約束の「きも焼き」で「ひや」という飲み物をいただきますw

さすがの土用の丑の日、「ひつまぶし & うな重」が出てくるまで40分ほど待ちましたが、

ようやく着重。

まずは私の「うな重特」3740円。

一身と一切れがご飯に隠れています。

メニューで切れ数で値段がついてるところって 東海、三重だけですよね。

お次は 彼女の「ひつまぶし特」3740円。

かなり大きなお櫃。

うなぎはパリ感よりふわ感が強めなので、「うな重」は私的には大あたり。

タレはオーソドックスなお味で万人向けで好き嫌いのないお味です。

山椒は ミルタイプの「香りを楽しむ」のと粉タイプの「辛さを楽しむ」があり、

両方味わえるのは面白いですね。

やっぱり持ち帰りよりお店で焼きたてを食べるのは美味しい。

これで今年の暑い夏も乗り切れそうです。

関連ランキング:うなぎ | 近鉄四日市駅あすなろう四日市駅四日市駅

タイトルとURLをコピーしました