先日 東京の娘が 初めてきた
三重の自宅で発した言葉、
「このテレビ音わるぅーー」
過去は Bose 5.1ch + Yamaha AMPの組み合わせや
Bose サウンドバー 700 を
使用してました。
引っ越した今は Panasonic 有機EL TVの
VIERA TH-65GZ2000がテクニクス テレビ一体型イネーブルドスピーカー
仕様だったので 、特に外部スピーカーをセットアップしなかったので
多少の問題は認識していたのですが、
結構ショック。
これを機に少しいじる決意をしました。
Sonos Arc
まずは過去にお世話になったBoseサウンドバーを
購入しようと思っていましたが
全く在庫なし & 生産中止。
新規が出る準備か昨今の半導体不足かわかりませんが、
今 在庫があるのは Bose TV speakerのみ。
ここでやりたいことを整理すると、
1 接続が簡単なこと
2 Apple AirPlayができること(Bluetoothはよく切れるので嫌だ)
3 有名どころではなく、レアなブランドや新しいブランドを試したい
上記より、今回は Sonos を導入することにしました。
Sonos はUS CAで2002年に設立されたオーディオメーカー。
「あらゆる曲を、どの部屋でも、素晴らしいサウンドで楽しめるようにしたい」という革新的なビジョンのもと、ワイヤレスオーディオに関するシステムや製品を開発しています。
スピーカーはワイヤレスなので、オーディオケーブルを使った配線の苦労に悩まされることはありません。複数のスピーカーを別々の部屋に設置しても、Wi-Fiで簡単につなぐことができます。本国アメリカなどでは「ワイヤレスオーディオの先駆者」と評価され、500以上の特許を取得。新世代のオーディオシステムとして世界60ヵ国以上の国々で愛されている注目のブランドだそうです。。
TV向けになると数種類の選択肢がありましたが、今回は Arc と呼ばれる
プレミアムサウンドバーにしました。
色はスピーカーでは初めての
ホワイト を選択。
設置

結構な重さと長さです。
( 116.5mm , 6.3kg )



取説もシンプルで、ケーブルも
電源ケーブルとHDMIケーブルのみ。



設置はものの数分で完了しました。



セットアップ
どのHPを見ても、
「アプリを導入してをすぐにDolby Atmosの臨場感あふれる3Dサウンドを楽しめます」と
書かれているのでセットアップもすぐに終わるだろうと思っていたのが
大誤算。
四苦八苦した時間 約2時間。
ようやく臨場感あふれる3Dサウンドを楽しめました。
困ったこと : eARC非対応?
まず 我が家のTH-65GZ2000は eARC非対応なのでDolby Atmos
およびPCM音源の5.1chを再生することができませんした。
Panasonicのカタログでは 本格的にeARCに本格対応し始めたのは 2020年製。
2019年製のテレビではダメなんですね。。買い換えようかな。。
セットアップ時の問題
Sonos ID取得
アプリ導入後の設定でSonos IDが取得できません。

これは 私のiPhoneがダメだったのか、Wi-Fiルータの何か相性なのか、
結局、取得に30min以上時間を費やしました。(そのIDは使用されています の繰り返し)
もしうまく行かない方がいらっしゃったら以下の手順を参考に。
1 iPhone再起動
2 アプリ再インストール
3 Wi-Fi ルータ再起動


ハイボールを飲みながらの作業だったので Boseにしとけば良かった の後悔の念が。
何とか ID取得し、アプリの導入が完了です。
アレクサと同期
Sonosをコントロールするためには アプリで行うか、アレクサ経由で行う二つがあるのですが
このアレクサとの同期が
一番手こずりました。
SonosのHP上には以下の
説明しかなく、
全くつながりません。
特にアレクサアプリで
デバイスを検索する
「アレクサ、デバイスを探して」を
コールしても
「デバイスは見つかりません」を
繰り返すばかり。


結局ネットを探しまくり以下の答えにたどり着きました。
同期の手順 : Sonos アプリ

1 Sonosアプリを開く
2 アプリの右下隅にある設定をタップ
3「サービス」をタップ
4 音声セクションの「サービスの追加」をタップ
5「Amazon Alexa」をクリック
6「Sonosに追加」をクリック
7 Amazon Alexaも追加する部屋を選択(ここではリビングルーム)
8 下部にある「Amazon Alexaを追加」をタップ
9 Amazonアカウントにサインイン
「続行」を選択
「完了」を選択

同期の手順 : アレクサ アプリ

1 Amazon Alexaアプリを開く
2 右下の「その他」を開く
3「スキルとゲーム」をタップ


4 画面右上の検索アイコンで「Sonos」を検索
5 Sonosスキルをタップ
6 [有効にする]をタップ
7 Sonosのホームページにリダイレクトされる
8 AlexaがSonosをコントロールできるようにする許可を与える
9「デバイスの検出」をタップ
10 対象のSonosスピーカーがホームネットワークで検索され対象を選択して終了
これで完了です。
また アレクサへの呼びかけは、
「アレクサ、リビングルームで、Jazz かけて」のように
設定した部屋の名前をコールしてください。← 重要!
これで 素敵な映像と共に素敵な音楽や、アレクサ経由で音楽配信サービスを楽しむことができるようになります!
設定で挫けそうになりましたが
音質は素晴らしい。
次はサラウンドスピーカーを買い増ししようかな。
そのあと娘を呼んで
聴かせなければ!!